介護する人・される人が当たり前に暮らしやすい地域社会
わがまち彦根が「介護フレンドリーコミュニティ」となることを目指します
「介護フレンドリーコミュニティ」とは、介護する人・される人が当たり前に暮らしやすい地域社会を意味しています
彦根市を中心とした地域の介護に関する情報を共有することで、地域の中での孤独感を和らげたり、介護の負担を減らしたい
そして、今は介護に関わっていない人にも、介護する人・される人の現状や想いを知ってもらうことができたら、
介護フレンドリーな社会を地域の人たちが一緒につくっていけると信じています。
小冊子「介護フレンドリーパスポート」完成!
2021年の「彦根の未来を創るアイデアコンテスト」にて介護フレンドリーコミュニティ賞を受賞した「地域密着の介護情報誌~介護フレンドリーパスポート」。このたび滋賀大学陵水新聞会のみなさんとのコラボプロジェクトとして実現することができました!
詳しくはコチラ▶介護フレンドリーパスポートプロジェクト
介護保険メモ✎2月版
<2023年2月 要介護認定の更新対象者>
介護保険証の有効期限が2023年3月31日までのかたは、更新申請の案内通知が市役所から届いたらすぐに手続きをおこないましょう。
■要介護認定の更新対象者については、約60日前に市役所から更新申請の案内通知が届きます
案内が届いたら書類をよく読んで速やかに手続きを行いましょう。
(対象者のケアマネジャーが申請を代行することもできます。)
更新申請が遅れると、認定調査や審査会の日(介護度が決定される日)が遅れるなどしてしまいます。
現在の介護保険証の有効期限が2023年2月28日で終了する人は早急に、また、2023年3月31日で終了する人も、市役所(介護福祉課)から案内通知が届いたらすぐに手続きを行いましょう。※手続きを忘れていても市役所から催促の連絡はありません。
■介護保険負担割合証について
要介護・要支援認定を受けると、介護保険被保険者証と介護保険負担割合証が交付されます。
介護保険被保険者証の期限は被保険者によってそれぞれ異なりますが、負担割合証の期限は毎年8月1日~7月31日までとなっています。
発行時期が異なりますが、この2枚は一緒に保管し、介護サービスを利用するときに必ず2枚一緒にサービス事業者や施設に提出しましょう。
■2021年8月から介護保険施設における負担限度額が変わりました
■2021年8月から高額介護サービス費の負担限度額が見直されました
■2021年8月から高額介護サービス費の負担限度額が見直されました
彦根市近隣で活動する介護・介護予防、認知症関連のサークルの活動について掲載しています。
市内のサークル・団体様へ 活動のお知らせやメンバー募集の場としてご活用ください。営利を目的としないサークル・団体様は無料でご利用いただけます。詳しくはお問合せください。
家族の介護で疲れているかたへ
認知症の人と家族の会滋賀県支部では認知症についての電話相談を実施されています。
通話無料・秘密厳守で相談に応じてくださいます。
また、彦根市内で開催される各種介護者のつどい・サークルはサークル掲示板のページをご覧ください。
▼介護家族のつどい「ほっこり」
▼男性介護者のつどい「彦根こんき会」
▼育児と介護をおこなうひとのサークルcoconi
おススメチャンネル PICKUP!
在宅介護・在宅看取りと子育ての同時進行を経験した”にじいろのからす”みやびと、現役認知症介助士・介護福祉士の”kaigo free”今村が、実体験をもとに、介護に関することをゆるーくお話しするラジオチャンネルです。
YouTube(動画コンテンツ)ではありますが、忙しい人でも「ながら聴き」できるラジオになっています!
介護するひとを孤独にしない。そして介護に関わる人みんながおもい合える社会に。そんな夢をかたちにするために発信していきます!
介護用おむつの選び方・履かせ方【抱え上げない介護】【オール甲賀de生涯現役「介護ライフ」】#4
おススメ動画PICKUP!
介護用おむつには、正しい選び方・履かせ方があります。
でも誰かに教えてもらわないと案外知らないですよね。
おむつは正しく使うと漏れや不快感を防ぐこともできます。
動画でわかりやすく解説されとても参考になりますので、ぜひ一度ご覧ください!
※当サイトへの動画リンクは甲賀市秘書広報課様に許可をいただいて掲載しております
知りたい情報や掲載してほしい内容がありましたら、お問合せフォームよりリクエストを送って下さい
みんなの声
介護に関わるみなさんが感じていることを教えてください。また、介護の体験談などもお待ちしています。
現在リニューアルのため一時的にページを閉鎖しています
誤った情報を掲載しないように細心の注意を払っておりますが、誤解を招く表現等ございましたらお問合せフォームよりご連絡ください。
著作権・免責事項についてはこちら
にじいろのからす って?
義祖父母の介護と子育ての同時進行、義祖父の在宅看取りの経験から、介護する人が”あったらいいな”と思うモノや情報をお届けしています。
ホームページ:https://www.nijiironokarasu.com/
事業内容
●介護情報サイト運営(介護フレンドリーひこね)
●ネットショップ運営(BASEショップ にじいろのからす-Nijikara-)
●YouTubeチャンネル運営(みやびとkaigo freeの介護のラジオ【仮】)
SNS
【広告欄】
広告掲載をご希望のかたはCONTACTよりお問合せください