☆ポイント☆
豚肉は、塩こうじに漬け込むことで柔らかくなり、食べやすさUP!
ゴーヤなどの野菜に含まれるビタミンCやカリウムは、水に溶けやすいので、茹でるよりも蒸す方がおすすめ。レンジで蒸す方法も◎
にんじんやパプリカに含まれるビタミンAは、油と一緒に摂ることで、吸収率が上がります。
《材料》 2人前
豚肉 100g
塩こうじ 大さじ1/2(漬込み用)
ゴーヤ 1/4本
パプリカ 1/4個
ピーマン 1個
にんじん 1/6本
にんにく 1かけ
塩こうじ 小さじ1
水 大さじ1
《作り方》
① 豚肉と塩こうじ(漬け込み用)をビニール袋に入れて軽くもみ、20分以上置く。
② ゴーヤはワタを取って塩もみをし、薄く切る。
パプリカ、ピーマン、にんじんは細切りにする。
にんにくは薄く切る。
③ フライパンにサラダ油とにんにくを入れ、香りが立ったら①の肉を炒める。
④ 肉の色が変わったらいったん取り出し、次にそのフライパンに②の野菜と水、塩こうじを入れて軽く混ぜ、蓋をして蒸し焼きにする。
⑤ 野菜がしんなりしたら、肉を戻し炒め合わせる。